2018年1月6日
数日前に警察に電話で相談してみた。
どーせ相手にされないのでは?なんて思ってたのに、とても丁寧に対応してもらった。
そのときに、「嫌がらせをされたら迷わず110番通報してください。警察官が訪問して注意しますから」と言われていたが、緊急でも救急でもないのに110番なんて、躊躇してなかなかできずにいた。
が、この日は「今日こそ通報してやるぞ!」と身構えていた。
23:30頃
ゴンゴンゴンゴン!
始まった・・・
30分程続いただろうか。通報しようかどうか迷ってたら、静かになった。
かけそびれた・・・
深夜1時過ぎ
ゴンゴンゴン!
また始まった。よし!かけるぞ!
枕元に置いてあったスマホを取り、ドキドキしながら110とタップした。
警察
はい110番です。事故ですか事件ですか?
私
事故や緊急ではありません!
私
マンションの下の階の部屋の住人が嫌がらせで天井を叩き、大きな音で困っています
110番通報するときは・・・
- 緊急ではないことを最初に言う
- 概要を簡潔に言ってから、詳細を説明
- 通報者(自分)の住所・名前・連絡先を聞かれるのですぐ言えるように
- マンションの場合はオートロックの有無も聞かれる
- 加害者の情報(住所や名前など)を聞かれるので、知ってることを伝える
15分程して警察官が到着。
天井を叩く音は、すでにおさまっていた。
通報の電話で聞かれたことをまた聞かれる。
警察
お名前と生年月日、連絡先を教えてください
私
〇年〇月〇日生まれ、〇才です。
名前の漢字は・・・・
電話番号は・・・・
名前の漢字は・・・・
電話番号は・・・・
そして、通報の内容を再度説明し・・・
警察官が下の部屋を訪問。私は遠くからスマホで撮影する。
インターホンを鳴らすが出てこない。居留守(ていうか寝たふり)だ。電気も消している。
警察
また叩き始めたら通報してください。すぐ来ますから
と言って警察官は帰って行った。
なるほど。こういう感じか。
事故でも緊急でもないから、嫌な顔されないかとか、適当な扱いをされるのではと思ったら大違いだった!
しっかり話を聞いてくれて、通報は迷わずして大丈夫だと言ってくれた。
第三者がまともに対応してくれたのはこれが初めてだ。とてもホッとした。
よろしければ、こちらも是非ご覧ください。