紛争を解決する方法は、訴訟だけではありません。紛争解決のための専門機関や専門家のもとで、話し合いによって解決する方法もあります。
示談・調停・和解などの手続きは解決までの時間が早く、訴訟に比べると費用の安さも格段に違います。
この本は、それらの解決方法を紛争に関する基礎知識をわかりやすく解説しているので、個々のトラブルに最適な解決方法を見つけることができます。
目次
ポイント1
P49 第1章 示談するということはどういうことか
- 示談の方法、注意点、基本知識
P75 第2章 示談するための交渉の仕方と手続き
- 示談の仕方、交渉術、示談書の作成
P157 第4章 民事調停の手続きによるトラブル解決の仕方
- 調停の申立て~成立まで
P225 第6章 裁判所が関与する和解によるトラブル解決の仕方
- 手続きの流れ、示談と和解の違い、費用、手続きの仕方
※裁判が始まる前に和解になったり、裁判で、裁判官の勧めや当事者の申し入れによって和解になることもあるので理解しておきたいポイントです。
ポイント2
各手続きの仕方や、相談・連絡先が掲載
- 内容証明郵便の書き方・出し方
- 示談書の作成の仕方
- 民事調停の申立について(申立書サンプルや手数料など)
- 専門家への相談と頼み方
- 相談する機関の連絡先
書籍情報
【書籍名】示談・調停・和解・のやり方がわかる(第5版)
【著者名】監修:神田将
【出版社】自由国民社
【出版日】2020/6/12 (初版1993/12/20)
【サイズ】 A5判 (255ページ)
【定 価】 1,980円 (税込)
目次
序章 上手に紛争を解決する各種のトラブル解決法の基本知識
第1章 示談するということはどういうことか
第2章 示談するための交渉の仕方と手続き
第3章 専門機関の相談・あっせん・仲裁を活用したトラブル解決の仕方
第4章 民事調停の手続きによるトラブル解決の仕方
第5章 家事調停の手続きによるトラブル解決の仕方
第6章 裁判所が関与する和解によるトラブル解決の仕方
著者プロフィール
監修・弁護士:神田 将 (かんだ すすむ)
昭和38年9月7日、東京生まれ。平成2年、東京大学経済学部経済学科卒業。
平成10年、司法試験合格。平成12年、弁護士登録。所属弁護士会:第一東京弁護士会。
損害保険法、企業法、消費者法、民事介入暴力等に精通し活躍中。
企画・執筆:内海 徹 (うつみ とおる)
1941年宮崎県に生まれる。早稲田大学法学部卒。法律ジャーナリスト。
著書に、「債権回収マニュアル」「はじめの一歩・離婚を考えたらこの1冊」(共著・自由国民社)などがある。
企画・執筆:神木 正裕 (さかき まさひろ)
1949年熊本県に生まれる。熊本大学法学部卒。(有)生活と法律研究所所長。
著書に「自己破産マニュアル」「有限会社の設立・開業マニュアル」などがある。
J子からひとこと