2017年3月 引越し後、初対面で・・・
2017年3月某日。家族で区内のマンションに引越しをした。
引越し先のFマンションは、分譲からだいぶ年数が経っているが、家族全員の通勤通学に便利なのと、駅前という立地が決め手で入居。
引越し前にも、夫と二人でご近所へご挨拶へまわりました。
後に問題となる階下の部屋に住んでいるのは、Mさん夫妻(70代)。以下、じーさん・ばーさんと呼ぶことに。(もっと違う呼び方したいところだが、これで我慢)
「〇月〇日に越してきますのでよろしくお願いします。また改めてご挨拶にまいります」と普通にご挨拶。相手の対応もいたって普通。
そして、引越し翌日、再度ご近所にご挨拶まわりし、下の階のM夫妻のところへ。
私
昨日の引越しは遅い時間までご迷惑おかけしました。
ばーさん
あらそうですか!寝てたから全然気付きませんでしたよ!
M夫妻は、このマンションの分譲時(30年ほど前)に購入し、ずっと住んでいる。一人娘は結婚して埼玉県在住。孫が1人いて、大学卒業後学校の先生をしてるとかなんとか・・・
マンションの分譲時はあーだのこーだのと、和やかムードでひとしきり世間話をした。
が、気になることが・・・
ばーさん
お宅が越してくる前に住んでた人がね、女性なんだけど、うるさくて大変だったのよー。はたおり機の音が一日中聞こえたの。ぶーばたん、ぶーばたんって。お願いしてもやめてくれなくて。注意すると、移動するみたいで別の部屋で音がするの。本当に大変だったのよ!
私
えー!大変でしたね!はたおり機なんて、何か職人さんですか?どうなったんですか?
色々聞き返すが、、はたおり機かどうかわからないとか、見たことはないけどとか、なんだか曖昧な返答で、話がよくからない。
なんか、音が響きやすいのかと気になったのでとりあえず色々聞いてみた。
私
ここのマンションは生活音とかはどうですか?響きますか?
ばーさん
いえいえ、生活音なんて、当たり前のことだし、そんなものは気になりません。うちはとにかくはたおり機の音がうるさくて迷惑していたのよ・・・・
また「はたおり機」の話しに戻ったよ。と思いつつ・・・
私
うちは小さい子もいませんし、音が鳴るようなものもありませんから静かだと思いますけど、生活音には気をつけますからご安心くださいね
と言って帰った。
家に帰って早速夫に話した。
夫
なんか、ばーさん言ってることよくわかんないし怪しいな。とにかく年寄りは生活時間帯も違うから生活音には気をつけよう
私
まあ、確かにそうね・・・
そして、新居での生活が始まった。
なんだか、水道管を流れる水の音とかやたらと聞こえる・・・
ドアの開閉音もやたらと部屋の中で響く・・・
このマンション、音が響きやすいのかもしれない!
気をつけなくちゃと注意しながら過ごしていた。